島聡明 短距離

①4月は自粛期間となり、自主トレをしていました。4月の上旬はジョグや坂ダッシュなど積極的に練習に取り組めていましたがコンクリートでいつも練習していたこともあり、中旬以降は腰の痛みからほとんど走れなくなってしまいました。

②とにかく腰を治したいです。大会まではしばらく時間がありそうなので焦らないように、モチベーションを保てるようにしたいです。

③自粛期間に意識していることは早寝早起きです。

④腰を痛めるまでは坂ダッシュをよくやっていました。西公園の坂が走りやすくて好きです。

 

末松大輝 短距離

①腹筋や背筋など比較的継続的に実行できているが、外に出て走る頻度が減った。

②習慣を特に意識して少しずつでもジョグなどをして、体を整える。

③生活習慣を乱さない。

④腹筋の補強。

⑤向上心

 

竹内幹太 短距離

①4月は部活として集まることはなくずっと個人での練習だった。個人で練習しているとどうしてもへたれてしまう部分があり部活で練習することのありがたみを感じた。

②4月からの練習を継続してモチベーションを維持する。

③生活リズムが崩れないようにしている。コンクリート等で走ることが多くなっているので普段よりケアをしっかりすることを心がけている。

④階段でトレーニング

⑤がんばります

 

内田敬人 短距離

①ひたすら自主練習。練習の習慣化をすることができたかなと。

②心が折れないように何か対策をしようかなと。検討中です。

③最低限の練習機会の維持、スマホを使った第三者視点からのフォームの確認を随時取り入れること。

④坂ダッシュ、zoomを使った補強などなど。使える場所が少ないからどうしても練習の種類が少なくなってしまいますね。

⑤九月始業になって来年の七大戦出れるようになりませんかね?

 

川上高輝 短距離

①自粛期間で限られた環境の中で工夫して練習できたと思います。ただ、最近連習メニューが坂ばかりになっているのでそれ以外のメニューも考えてやっていきたいです。

②いつ練習が再開してもいいように規則正しい生活・自主練習を継続していきたいです。

③練習する時間や本を読む時間、ご飯を食べる時間などあらかじめ決めておいて生活周期を保つことを心がけています。

④家の近くの坂で走ることが多いです。 

 

中原正太 短距離

①春インと七大が無くなってから、夏インが開催されると信じて4月は練習を行なっていました。練習の負荷は、全体練習をしていた頃より落ちましたが、継続はできていました。

②5月も変わらず、継続して練習を行なっていきたいのと、オンライン新歓があるので、そこを頑張り後輩を増やしたい。

③ 生活習慣を崩さないことを意識しています。基本、23時にはベットに入るようにしてます。ジジイみたいな生活を送ってます。

④ 懸垂と足上げ腹筋、背筋腕立て伏せは日々、欠かさないようにしています。

⑤ 夏インがありますように。

 

段吉宇大 中距離

①自粛決定から最初はやる気があったのだが、色々大会がなくなるにつれてどんどんモチベーションは低下していった。また練習環境もロードがメインとなる中で大した練習もしてないのに疲労は溜まる一方でかなりフラストレーションが溜まっている。そこで更に怪我なんかしてしまったら爆発しそうなので第三週あたりから走行距離を減らした。それでも足底が張ってしまう。仮に自粛が明けたとしてもグラウンドは工事で使えないわけだからこの状況でも満足のいく練習の出来る足にしていかないといけない。そこで足底筋群の強化を目指して足指の開閉はマスターしたのだが効いてる感じもしない。

②第一に怪我しない。足底の関係で走行距離を増やせないのでその分ドリル系に時間を割くことにする。また、時間は大量にあるので怠惰な生活を送らないように気をつけたい。研究の際に必要であろう分野と英語の学習に時間を当てたい。スプラトゥーン自粛する。

③アップ→動き作り→ジョグの一連の流れでフォームの意識をどんどん走りに落とし込んでいくこと。 最近は腕振りを意識している。

④ジョグ、坂ダッシュ、300インターバルあたり。夜は筋トレ全身満遍なく。ダンベルが自宅にある人はブルガリアンスクワットという種目がおすすめ。軽い重量でも結構負荷高い。

 

中野蓮司 中距離

①先月のミニアヒレスに書いた通り、先ずは復活に向けて、jog中心の練習で週に2回程のペースでインターバルトレーニングを取り入れました。走行距離やインターバルトレーニングの出来はぼちぼちでしたが、競技能力が復活していなかったことと、ロードでの練習しかできない環境下での温床から月後半は少しシンスプリントに悩まされました。しかし幸いにもそれは少し痛みがある程度で、怪我も含めて今月の反省としては許容範囲かなと思います。高校生時の時からロードとの相性が非常に悪く、すぐに足(特にシンスプリント)に影響が出ていたので、今月はとにかく、焦っていきなり走る量を増やさないということを意識しました。

②競技能力を取り戻すくらいまで復活したいです。jogの走行距離やスピードを出す練習の負荷は持病のシンスプリントとの相談ですが、可能ならあげていき、今の環境下で行える練習を模索するつもりです。

③【競技面】上述の通り、いきなり走る量を増やさないことです。ロードとの相性の悪さは自分自身が一番知っているので、時間が有り余るこの時期も決して焦らないようにしています。また、家の近くにある距離が看板で記されている公園で練習しているのですが、午前9時を過ぎたあたりから人が増えてくるので7時半くらいから練習を行って人混みを避けるようにしています。 【日常面】元々から早寝早起きが体に合っているのと、現在実家にいるために食事も充実しているので、生活習慣には心配がありませんが、外出の機会が極端に減った今、必然的に座っている時間が増えて腰や肩が凝るようになったので、なるべく座る時間を減らす意識はしています。 ④300mのインターバルトレーニングを行っています。僕が練習を行っている公園は1週900mなのですが、急カーブ等を除いた、まともにスピードを出せる限界が300mなのでこの距離にしています。

⑤充実した食事と有り余る時間で、皮肉にも体が一番の仕上がり

 

吉岡龍一 長距離

①15日くらいまでは脚痛くてチャリに専念しました。3月20日頃から疲れが抜けず、感覚と出力においてキロ20~30秒遅く、でも4月からレースあるしと判断ミス連発しました。そのツケで痛めたのでしょうか。このタイミングでまた痛くなって自分の身体に嫌気が差しますが、皮肉なことに試合が消えたのが思わぬ助けになっちゃいました。4月は17日ごろから再開しましたが力戻そうとか、追い込もうとか感情はまだ沸きませんでした。ジョグオンリーで強弱つけて、トータルで7割くらいの出力でした。

②↑の通り、まだ実戦的な練習とかタイムトライアルしたくて堪らないとかはないので中長期的な計画は一旦おいといて、数日単位で効きそうな練習を繰り返していきます。今年は今までのいろんな常識や経験が通用しないので、ちょうど今自分がやってみたいこと直感的に効きそうなことをやっていきます

③夜寝ること朝起きること昼寝しないこと、1日3個以上の任務を自分に課すこと

④いつもと変わらず丁寧にアップしダウンまで気を抜かないこと、自主練になると筋トレとかダウンとか手抜きがちです

⑤健康だいいち

 

河村駿 長距離

①おもんない。七大戦中止連絡から10日くらい完全にやる気無くして1回も走らなかった。そこから徐々にやる気を戻して何とか走っている状態。月間走行距離は160kmくらい。多分怪我明けの8月以降1番少ない。まあでも最後の1週間は何とか普段と同じくらいの練習をできるまでにはなってきた。4月7日と4月29日に12000m程度のP走をした。あんまりペースを考えずにやったが、3:40/kmくらいで出来た。こっからポイント練ガンガン入れてやるぜ。

②多分部活は無理ですよね…。それを前提として、普通に部活ができているくらいの月並に月間走行距離を伸ばす。300kmは超えたいな。月間走行距離に囚われてはいけない的なことを言われるかも知れないが、月間走行距離っていう目標がないとやってらんねえ。後はjogばかりだと飽きるので好きなタイプのポイント練を入れていこうかな。

③無い。生活週間が結構やばい。本当に人間が活動しないと1日の睡眠時間が1時間半で足りることを知った。1時に寝たのに2時半に目が覚めた時は怖かった。

④ほぼjog。上にも書いたけど2回12000mのP走をした。後は完休多め。

⑤今人と話す機会がバイトと研究室のセミナーだけなので、さらにコミュニケーション能力が低下しそう。

 

田中飛貴 長距離

①今月はオール自主練だったので、サボろうと思えばサボれたが、習慣として身に付いていたので意外と通常通り練習出来た。競技場の外周などアップダウンのあるコースでのポイント練習だったので、設定タイムにこだわり過ぎず、とりあえずきつく感じるペースでやった。また、毎週同じ練習なので成長を感じられるようにした。 ②5月は今やっている練習のペースをキロにつき3秒上げられるようにする。毎回の練習で成長、あるいは不節制をすれば退化が感じられるので、今回のポイント練習よりも次のポイント練習の方が気持ちよく走れるように、それをモチベーションとする。

③自分の性格上、家に引きこもって外部との接触を断つことは苦手なのでオンラインやSNSで人との関わりを持ち続けるようにしている。 また、毎日寝る前に次の日の予定を立てて、やるべきこと、やりたいことを書き出している。これをすることで、1日が終わったということを実感でき、脳みそがしっかり休まるという心理学の研究結果が出ている。

④走りは人ごみを避けるためと負荷をかけるために、山によく行く。そして、1日30分は腹筋をしている。単純にカッコよくなりたいから。そして、ロードばかり走ると腸頸靭帯炎が怖いので、ストレッチポールでのケアを増やしている。また、月一で休む週を作って、先の見えない練習期間のストレスと疲労を最小限に抑えている。

⑤四年生、こんな終わり方は嫌なので、学祭出店しましょう。

 

辻本陸 長距離

①4月の振り返り 基本的に自宅待機でした。学校がないので時間ができて走ることもありますが研究を進めたいのであまり走っていません。正直なところ最近は頭の中が研究とか将来のことで埋まりきっているという感じです。

②5月の目標 4月も結局のところほぼ走っていないのですが、流石に運動したくなってきたので定期的に人のいないところを軽く走ろうと思います。週4日とハードルを低めに設定してやっていこうと思います。

③自粛期間、意識していること ルーティンを作って生活リズムを整えています。あとは野菜を使って料理しています。どちらも体調管理のためです。

④自粛期間に行っている練習 たまにジョグをしていますが、先述のように僕は今練習のことを考えられていません。それにしても時間は余るほどあるので、もっと走りにいけば良かったと反省しています。

⑤自由記入欄 大会にしても学校にしても、先行きが不透明で今年これからどうなるか見通せないので、こういう時にこそ何にも縛られず練習なり勉強なりをするようにしたいと思う。

 

庄野陸太 フィールド

①4月は自主練という形になり、自分で公園で取り組んだ。だいたい週3から4くらいは体を動かしていたと思う。内容の満足度であるが、はっきりいって合同練でやっていたことと比較すると完璧に補うことはできていない。ただその中でもただ走ったり、ドリルしたりするのではなくて、動きを考えながら、どこを今日は鍛えるのかを意識して取り組めていたことはよかったと思う。

②5月はもし同じ状況で自主練が続いても、くじけることなく練習を積み重ねていきたい。フィールドでは筋トレをzoomにてみんなで取り組むのでそこはとても楽しみだし、やる気になるのでいいことだと思う。

③意識していることとしては走練では今日はスピード重視、坂で持久力とフォーム意識して走る日など毎回変えて取り組む。公園では限られたものしかないが、ベンチをボックスに見たててやったり、サーキットをしたりなどなしでも補えるように考えてしている。

④4月の初めではサーキットもどきをしていた。ロケットジャンプ12回、腕立て20回、ボックスジャンプ20回、ジグザグジャンプ、スクワットジャンプ、ランジをして無いもので補えるようにして取り組んだ。

⑤七大戦がなくなって最初は練習のとき、やる気がわいてこなかった。ある程度落ち着いた今でもたまに思い出され、自分が今まで頑張ってきたことはなんだったのかと落ち込むことがあります。それくらい七大戦が自分の集大成としてこの1年間取り組んできたからです。スパイクも買ったのに跳ぶことさえできないのかなって思うととても残念すぎます。ただだからといってここでせっかく3年間積み上げてきた走力、筋力、跳躍技術をこのたった数ヶ月サボって無駄にしたくはない。よくある、お疲れ様でした〜👏で終わる引退試合なんかしたくないし、記録としても有終の美で終わりたいので、集中できなくなったときはそう自分に言い聞かせています。 とりあえず気分は明るくならないので、髪の毛明るくしました。

 

高橋毅 フィールド

①振り返れば人生で1番長い4月だった。全員で集まれなくなり、グラウンドが使えなくなり、とどめに七大戦中止。3月の時点で想定していた事態ではあったけど、想定してたからこそのブログの内容だけど、いざ現実を突きつけられるとダメージは大きかった。それでも自分はチームの中心の4年生。何が起きようとみんなにエネルギーを与え続けたいと思い行動した1ヶ月だった。SNSってこういう時に使うんだって思った(笑)これからももしかしたらあるかもしれない7月の試合に向けて、できることをやり続けるしかない🔥

1.両足ジャンプの改善 地面から反発を得るための最も基礎的なドリルだから、これを極めればいつのまにか足速くなってる気がする。狭いところでもできるし! 軸は作れているが、膝周りが潰れたり接地時間が長かったりしてロスが多いので改善したい。 これをしっかりやった後走ったり跳んだりすると、軸を作って反発を得る感じがする。

2.バウンディングの改善 かかとからつま先に抜ける接地が安定しない。空中でしっかりためて、接地の直前だけキャッチングを何度も練習する。ドリルや軽いバウンディングでしっかり動きをすり込んでから本気で跳んでみる。

3.左足の使い方の改善 右に比べて接地が悪いしうまく反発を得られない。おそらく股関節が右よりも稼働してないのが原因。ストレッチと股関節を使うドリルを多めに入れていきたい。

4.センター試験の日本史80点台 教員採用試験で世界史と日本史と地理(地理は捨て問)が出るのだが、高校の時日本史選択してないからマジで地獄。一問一答と参考書読みまくって5月には80点に乗りたい。

5.家にある本読破  まだ読めてない本があと15冊。2日で1冊読めば1ヶ月で読み終われる! まるでスマホゲーするかの如く読書したい。

③ 今意識してるのは「悲劇のヒロイン」ぶらないことかなあ。色々しんどいけど世界を見渡せば自分の状況はまだ全然マシ、自分だけがしんどいと思わない的な。ようするに自分だけの視野にとどまらないって感じ。色んな人の立場になって考えてみるみたいな。自粛期間に限らず、視野を広げたり視点を変えたりして物事を考えるのは大事な気がする。かと言ってあんまり他の人のことみて自分と比較してネガティブになるとよくないから、そこはバランス大事やけむずいけども笑 自分の場合は視野が狭くなりすぎることが多いから、広くもとうって意識してる。 そうゆう広い視野を身につけるためにもこの期間は読書するのが大事だと思ってて、橋本徹やらノムさんやら渋沢栄一やら哲学やら社会学やら心理学やら色んな本読んでる。そりゃ会って話すのが1番だけど、本も人の考えを知れる一つの手段だし、普段会えない人の考えにまで触れられるから本最強。理屈っぽい本も、理解して噛み砕けば物事を考える際の発想の広がりに繋がる気がしてる。

④ 1.30mくらいの坂ダッシュでスピード出す練習 2.サーキットや補強、メディボ投げで基礎体力筋力養成 3.様々なドリルで巧緻性アップ 4.バウンディングやホッピングでバネ養成 って感じかなあ。1〜4を1週間の中でうまく組み合わせてやる的な。4月から5月は2と3を多めにやって、とにかく基礎を磨く意識。7月以降に照準合わせると今は基礎から見直すのが大事かなと。ただこれだけだと走りで使う筋持久力がどうしても落ちちゃうから、テキトーに100mくらいの直線アスファルトでテンポ走も取り入れようとしてる今日この頃。

⑤ 今やるべきことはみんな分かっているはずです。でもここから段々難しくなってくるのは、「続けること」だと思います。どれだけ頭では分かっていても、一人で淡々と努力していくのは難しいものです。精神的にどんどん追い込まれていく人もいるのではないでしょうか。ですが今は幸運なことに21世紀です(by某前フィールドパート長)。離れていても繋がれます。辛い時は誰かに頼りましょう。何かぶちまけたいこととかメニューで悩むこととかあれば、僕で良ければ話を聞くので気軽にLINEして下さいな。普段話してない人でも全然僕は大歓迎です。チームメイトを誰も一人にしないよう、お互い支え合っていきましょう💪

曲げた上腕二頭筋

 

有馬継士郎 フィールド

① 4月といえば、みんな新たな学年に進級し、1年生も入ってきて、新しい風が吹く、その新鮮さと冬季が開けて、シーズンインに向け、高まる高揚感にワクワクするよなと3月の前半は言っておりました。 さて、6月までの競技会が中止or延期、ここまではある程度しょうがないかなと想定してましたが、こんなに七大戦中止の判断が下るとは、僕は正直覚悟を持ててなく、時間がなく、生まれて初めてこれは本当なのか?と頬をつねりました、痛いな。 そっからいろんな人と話をして、いろいろ考えて、一つ答えにたどり着きました。それが、 自分がこれだけは絶対に譲れないものは何か? それを胸にこの状況を絶対に乗り越えてやろうと 僕は4月、圧倒的に負けそうでしたが、自分に力をくれる、成長させてくれる仲間のおかげでこの状況を切り抜けるきっかけを得て、前進することができた というのが僕の4月でした。 具体的な中身ですが、 4月はコロナのせいで競技場も封鎖、トレ室も封鎖、うーーんどうしようかと練習に関しては試行錯誤を繰り返していました。練習内容については後ほど 3月のミニアヒレスでは、技術面での課題を相当挙げていましたので、この点の解決に向けては突き出しドリルを継続的に行いました。まだスピードが足りないのですが、投げ急がないと言いますか、右足に重心を残し、ひねりを意識できるようになってきたのは一つ進歩かなと思っています。

② ウエイトも実際の砲丸を使った投げも4月は出来ていないのが、残念ですが、朝夜、人がいない公園で練習したりできているだけ、まだマシかなと思っています。5月もこのような生活が続くと思うので、まずは感染拡大防止に努め、その中でも出来る練習をしていきたいと思っています。あとは部屋でできる筋トレを充実させていきたいと思っています。 人のいない時間帯の公園で突き出し練であったり、グライドドリルであったりを継続して取り組む中で、3月に上げた課題を解決していくことが目標です。特に右足があまり使えていないので、下半身の力を伝えるという観点で改善すべきポイントに重点的に取り組んで行きたいと思います。

③ 生活習慣を整えるために、高校時代にやかましく”3点固定“と言われていたのを思い出して、なるべく起床時間、勉強を始める時間(少しは勉強もしないといけないんで...)、そして寝る時間を固定するようにしています。シンプルに朝方は公園に人がいないのもあって、朝起きる時間を早くして、体を動かすのは朝にしています。 食事に関しては、この時期に野菜を大好きになろうと勝手に目標を設定して、人生で初めてピーマンと小松菜を買いました(いやこの2種しか買ってないわけじゃないよ!)。ピーマン苦手意識があったのですが、ピーマンが意外と食べれるしなんなら好きかもしれないことに気づきました。日々成長です。あと牛乳をいつもより少し多く飲むようにしています。 そして何ごとにもこれを達成してやろうと思うようにすることで、単調な日々の中にも、自分の成長を感じられるようにしたいと考えています。

④ まず外で練習するときは、早朝か、日が暮れてからにしています。回数は2,3日に1回程度にとどめています。内容はひたすらにドリルを行うことが多いです。普段あまりしない練習にもとりくむようにしています。体の使い方につながる器械運動とか。 家の中での筋トレは松本が紹介してくれたYouTuberと一緒に筋トレしています。これが意外ときついものがあるので、同じ種目をするのが飽きてくる人は、いろんなものがあるので取り組んでみるのもいいかもしれないですね!

⑤ 全中、インハイも中止になり、いつまでこの状況が続くのか不安ですが、この状況でも社会を支える方々には、本当に感謝の気持ちしかないです。僕もできる限りのことをして、一刻も早く収束してほしいと思います。そして、普通の生活に戻ることを願っています。

 

美濃ちひろ マネージャー

①マネージャーとしては特にできることはありませんでした。SNSでの発信を少ししましたが、難しいなと思いました。

②これからどうなるか分かりませんが、その時々でできることをしたいと思います。

③1日に1度は外に出て歩くようにしています。体調管理に気をつけて、ストレスや疲れをためないようにしてます。

 

江頭舞 マネージャー

①練習がなかったのでマネージャーとして出来ることはありませんでした。

②新歓ガイダンスでマネージャーの魅力伝えられるように努めます。

③規則正しい生活をおくるために寝る時間と起きる時間を決めてます。いつ部活が再開されてもいいように体調と基礎体力をつけておきたいと思います。

④部活が再開してからバテないように、日頃から適度な運動をしています。

⑤人に会いたい